
2011-04-04 (月) | 編集 |


・毎年、4月になると登録されいる住所に市役所から集合注射のハガキが届きます。
・集合注射会場に行けなかった方は、各動物病院でも注射を受けられます。
必ずお葉書持参の上、注射を受けに行って下さい。

「鑑札」や「狂犬病予防注射済票」は各病院で受け取れるケースと各自で注射済みの証明書を市町村の窓口に行って受け取るケースと様々です。また、注射料金は各動物病院により異なりますので、それぞれの動物病院にお問い合わせ下さい。
基本的に動物病院では1年中狂犬病予防注射を受けることが出来ます。

・登録しているのにはハガキが来ない方は、登録内容に誤りがある可能性がありますので、各市町村の窓口に問い合わせるか、かかりつけの獣医さんに問い合わせてみて下さい。
・登録されていない方へは犬を飼っていてもハガキは届きません。

犬を取得した日(生後90日以内の犬を取得した場合は、生後90日を経過した日)から30日以内に、犬の所在地を所管する市町村の窓口で登録を行ってください。
狂犬病予防法では、生後91日以上の犬には、毎年1回の狂犬病予防注射を受けさせることが義務づけられています。

集合注射会場か各動物病院で注射を受け、「鑑札」と「狂犬病予防注射済票」を取得して下さい。
次年度の4月より登録された住所にハガキが届くようになります。
スポンサーサイト
| ホーム |